バーサタイルって?*1
好みのロッド
自分は、磯釣師からのルアーマンなので、ロッドに求める機能として、ファースト・テーパーのロッドを好んで使ってきました。
ファーストテーパーのロッド
歴代 AR-C や、EXSENCEシリースなどのAR-Cロッド(3本継)
どちらかと言うと、エクストラファーストに近いロッドばかり使用してました。
- 15EXSENCE S902ML/F-3(二代目)
初代EXSENCEから使い続け、バチ抜けから、港湾部まで幅広く使ってました。
パワーは無いけど、ティップの感度が上がったのもお気に入りでした。
ジェノスになっても買い替えようとしたんだけどなぁ...
- AR-C TypeVR S1000M
EVAグリップを使用しない最先端の素材で構成され、現在のセフィアリミテッドを彷彿とさせるデザインでした。
シマノの投げ竿理論で設計されていて、ガイドがダブルフットの大口径で、7個と少ないため、最強によく飛ぶんだけど...
重いのと、#1ティップに、スパイラルX入ってなくて、ティップが捻じれるためなのか、アキュラシーキャストが苦手。
よく、橋桁にルアー当てたなぁ...
レギュラーテーパーのロッド
ある日、中古で レギュラー・テーパーのロッドを買って使ってみると...
- 15 EXSENCE S900MH/R(二代目ワイルドコンタクト)
なんて、使いやすいんだろう...
目から鱗でした...
キャストもしやすいし、ティップも硬めで、ワームをトィッチしてもキビキビと動かせる。
硬い感じがするのに意外とよく曲がる。
辺見さん曰く、ロッドが捻じれないので硬くシャープに感じるらしい。
これが、シマノのダブルX構造の利点なんだと思います。
ただ、ワイコン900 MH表記の割にパワーが足りないと感じ、Mクラスのロットだと思って扱っています。
2016年にタックルをほぼすべて売り払い、レギュラーテーパーのロッドに総入れ替え...
最近使っているロッド
そんなある日、シマノを代表するレギュラー・テーパーロッド
WorldShaula を中古だけど購入してみた。
シマノの営業さん曰く...
The レギュラーテーパー
突出した部分はないが、ロッドの基本性能を徹底的に磨き上げた。
誰が使っても、満足できるロッド
ターゲットを選ばないフリースタイルというジャンルに存在する、『ルアーロッド』
バーサタイルで、ウェイトの範囲が広い
とにかくキャストが気持ちいい、一晩中投げていられる。
まあ、ソルトでの使用なので、ほぼ巻物オンリーだからマッチするよね。
- ワールドシャウラ 1754R-2
名竿と名高い、1754R なんでも熟せる ややヘビーなバーサタイルロッド
とにかく、キャストがめちゃ気持ちいい。
「いままで、使っていたベイトロッドって何だったんだろう。」と思うくらい...
一本買って、投げてみて、魚を釣ってみると、病みつきになり...
投げて良し
掛けて良し
取り込んで良し...
ロッドを立てて待つだけで、魚が寄ってくる感じ...
なぜか、気が付くと、スピニングタックルも...
ベイトキャスティングタックルも...
もってるタックルのほとんどが、ワールドシャウラに...
あるあるらしいけど
かなりの散財です... トホホ
*1:多様性や対応幅が広いこと