【2021】TATULA TW300/400
ダイワの2021年ベイトリールが発表されてますね。
中でも、ビッグベイトに最適な タトゥーラ300/400が個人的に気になっています。
(蜘蛛マークだし...)
スペック
- 品名: 300XH
- 巻取長: 109cm
- ギア比: 8.1:1
- 自重: 325g
- 最大ドラグ力: 11kg
- 標準巻糸量:
20LB-185m, 25LB-145m(フロロ・ナイロン)
#3-285m, #5-160m(PE) - スプール径: 43mm
- ハンドル長: 110mm
- ベアリング: 7/1(ボール/ローラー)
- 希望本体価格: 37,000円
その他のバリエーションはホームページでご確認ください。
ヘビーライン対応TWS搭載機となっていますので、キャスティングに持って来いですね。
次世代両軸ベイトリールテクノロジー HYPERDRIVEデザイン(2021モデル)
- HYPERDRIVE DIGIGEAR
- HYPER DOUBLE SUPPORT
- HYPER ARMED HOUSING (AL)
- HYPER TOUGH CLUTCH
ダイワさんは事あるごとにテクノロジーに大袈裟な名称を付けますので、まあびっくりするほどの機能ではないのですが...
なんといっても、あの特殊なベアリングが採用されていないのが良いですね(笑)。
400番(335g)の重量は、300番(325g)と比べて 10gしか変わらないのは凄いですね。
その他に、カルコン300/400にも密かに採用されている。
青物などでも安心で頑丈な、ダブルストッパー(Double Stopper)が採用されています。
肝心のブレーキシステムは明記されていないのですが、後述する USダイワのTATULAを見ると、マグフォース*1なのでしょうね。
後日、YouTubeで確認したところ、やはりマグフォースでした。
自分の場合は、ハンドル長が110mmだと長すぎなので、ハンドルだけは短くカスタマイズすると思います。
今年(2020年秋)、USダイワからリリースされた TATULA TWS300を少しだけリファインした機種になるのでしょうか。
TATULA ® 300daiwaproductshowcase.com
Amazonで発売されていたので、ずっと気になっていたのですが、2021年モデルとしてリリースされるのが嬉しいですね。
発売され、店頭で回してみましたが、巻き感は普通で高級感は無かったですね。
ベアリングも追加出来そうなので、もう少し質感は向上できるとは思うのですが...
やはり、自分にはハンドルが長すぎるのが気になりました。
2021/5/31
TATULA 400XH/400XHL の追加発売が決定しました。
スピニング
ダイワのスピニングですが、全くのノーマークだったし、昨年ルビアスが出たばかりなのですが...
ここにきて 「ルビアス エアリティ」
ダイワのウォームシャフトリールの名機 トーナメント エアリティを彷彿させるネーミングですね。
ボディもプラ(ザイオン)から Mgのモノコックに変更されてます。
完全にヴァンキッシュ潰しのスピニングですね。
まあ、イグジストボディの金型代を回収するモデルなんでしょうね。
年明けに発表されるであろう100周年記念のシマノさんのベイトリール(大型機種が出るのかなぁ?)を見てから、購入を検討したいと思ってます。
でも、シマノは大型機種に XGギアの設定も無いし、ギア比8以上の機種も無いので、あまり期待はしていませんが...
*1:固定式インダクトローターによって常に一定のブレーキをかけ続けるシステム