釣りで使える便利グッズ
自分が釣りで使っているグッズ類から、この一年位で気に入っているグッズを紹介します。
マスキングテープ・ホワイト
ナイトゲームの撮影時に、カメラのフラッシュや、LEDライトのレンズ部分に貼れば、使い捨てのディフューザーになります。
カモイのマスキングテープ マットホワイト10mmと 18mmがベストなんですが、18mmの販売個数が7巻入りだったので、そんなにも要らないです(笑)
ですので、18mmのテープは、日東電工 マスキングテープ(オフホワイト)を使ってます。
ただ、日東電工のマスキングテープは手で千切る場合に縦方向に裂けやすいのが難点です。
魚の鱗による照り返しを防げるため 綺麗に撮影することが可能です。
明るい場合には、2~3重に重ねて貼れば良いだけですし、手で千切れるし、剥がしても糊あとも付かないしとても便利です。
10mmと、18mmのマスキングテープをLEDの大きさによって使い分けています。
マスキングテープをそのまま持って行っても邪魔になるので、いらなくなったボールペンのボディをカットして、数メートルほどを巻き付けてポケットの隙間に押し込んでます。
第一精工 セーフティロープ
最近は、携帯ストラップが流行らないので、カールコードが少なくなってきました。
過去には、釣具の大手メーカーには必ずラインナップされていたのに...
最近のお気に入りは、第一精工 セーフティロープ
15cmと少し長めですが、カラーや直径(1.5mmと2.0mm)のバリエーションもあるので重宝しています。
ホーローセットネジでループの調節やアタッチメントも通せるし切断も可能なので調節がしやすいと思います。
上位バージョンには、ケプラー芯入りのモデルもあります。
PazDesign フィッシングメジャーⅡ(PAC-217)
これを使いだして、幅の広いメジャーは使わなくなりました。
ポケットからさっと出して 1.5mまで測れるので手軽です。
裏表に、メジャーが印刷されているのも、釣り人視点でよく考えられてますね。
monbell バーティカル アタッチャブルベルト
隠れた名品、モンベル バーティカル アタッチャブルベルト
読んで字のごとくポーチの横ベルトを縦方向に変換するアイテム
モンベルショップに買いに行ったとき、店員さんも便利さに驚いていたのが笑ってしまいました。
コアマンのポーチをフローティングベストの横ベルトに装着できます。
(中にはストリンガーが入ってます。)
monbell テープクリップ
フローティングベストや、バッグ類などほとんどの製品で使ってます。
サイズも 38mm、30mm、25mm、20mmと種類も豊富で外れにくいし、なにより余ったテープが垂れ下がったり、風が吹いてもバタつかない。
ただ、ショップでも売り切れになっている場合もあり、隠れた名品なんです。
50mmサイズのテープには、PazDesignのクリップを使用しています。
Hydrotac 貼るリーディングレンズ
自分がお世話になっている、眼鏡屋さんに教えてもらいました。
高価なTALEXレンズのサングラスに、切り取って、水で湿らせて好きな位置に貼るだけです。
サングラスは、ZEAL ZE-07 跳ね上げ式のフレームに、TALEX TALEX MO'EYE PURPLEレンズ(偏光度 20% 透過率 75%)の組み合わせで、新月の真っ暗な夜でもはっきり見えます。
写真では、レンズ下面に貼ってますが、現在はナイトゲームの際の磯歩きで、足元が見えにくいのでレンズの上面に貼ってます。
よる年波には勝てませんね。
ファンルーム シリコンバンド
自分は、ルアーボックスの中でフックが絡み合い取り出す時にガチャガチャするのが嫌いです。
ルアーは、全てシリコンなどの劣化しない輪ゴムでフックを束ねてます。
輪ゴムを使った玩具用だと思いますが、もう5年以上は使ってます。
シリコン製で厚く、丈夫で切れにくく何度でも使えます。少し小さめだけど小型のルアーや2フックのルアーに取り付けてボックスに入れてます。
ルアーから取り外した際は、フローティングベストや、バッグのカラビナに取り付けて回収してます。
写真に写っている安全ピンは、ステンレス製で錆びにくく、ワームを真っすぐに差す為に使ってます。
いかがだったでしょうか。釣具以外に目を向けると、使いやすいアイテムが沢山あります。
そんな中から、7点ほどピックアップして見ました。
また、機会があれば第二弾を書いてみようと思います。
ご覧いただき、ありがとうございました。