Spider's Fishing Blog

愛媛在住シーバスアングラーのブログです。

簡単ガイドラッピング

簡単ガイドラッピング

ロッドのブランクスにガイドを取付するって面倒ですよね。

f:id:spider-sw:20200501190511j:plain

スレッドを巻いて、密になる様に調整しながら、ガイドの足元から上に巻き上げていきます。
ガイドのフット部分に隙間や重なりが無いようスレッドを均一になるよう巻上なければならず、手間と気を使いながらラッピングしていきます。

 

EZスレッド発売

あの富士工業から、誰でも簡単にガイドを巻けるEZ®スレッドが発売になりました。

EZスレッド

EZスレッド

一応、リンクは貼っておきますが、各製品紹介はPDFになっています。

EZスレッドの特徴

f:id:spider-sw:20220410091328j:plain

とこのように、簡単にガイドラッピングが出来ます。

 

EZボビンホルダー

自分は、今までガイドの付け替えは、富士工業のハンド・ロッドラッパーや、アシストフックを作る時のボビンホルダーを使っていましたが、

EZスレッド用のボビンホルダーも同時発売になりました。

EZボビンホルダー

EZボビンホルダー

富士工業さんが作るだけあって、コンパクトでドラグ機能付き、さらにEZスレッドを通すリングは信頼の SICガイドになってます。

 

EZスレッド動画

詳しくは下記の動画をご覧ください。

他に、EZスレッドを使った参考動画も多数Upされてます。

 

EZスレッド エポキシの硬化作業

エポキシを縫って硬化させる作業は従来と変わりません...

使っているエポキシ

P/B ロッドフィニッシュ

P/B ロッドフィニッシュ

自分が使っているエポキシ剤は、パシフィックベイ社のロッドビルディング用2液エポキシ材です。

フィニシングモーターで 2日間回せば、ガイド取付作業は完成になります。

2022年は富士工業のフィニッシングモーターもモデルチェンジされていて、スタンドが変わったり、可変式のフィニッシングモーターも発売になってます。

 

まとめ

この様に、ガイドラッピングが容易になる新しい発想のスレッドが発売になりました。

ガイドラッピングが容易になる事で、ブランクスにガイドを取付て仮止めも容易になるので、試し投げでのガイドセッティングも簡単になる事でしょう。

今回は、ほんの少しロッドビルディングについて記載してみました。