Cookai 空海
Megabassから待望のシーバスロッドが発売になってます。
Cookai 空海 は、 New Destroyerと共に、昨年の2022年に世界三大デザイン賞であるドイツ レッドドットデザインアワードを釣具業界初の受賞となりました。
空海と言う名前から、四国で生まれ育った自分には、幼き頃から祖母に子守唄のように弘法大師空海の数々の話を聞き、霊場に祖母と訪れていた日々が懐かしく思い出されます。
神々しい名称からも、Megabassの本気度が伝わって来ますね。
今までのメガバスのシーバスロッドはセカンドカテゴリーで、悪く言えば 2軍的なロッドばかりでしたが、今回は NewDestroyerに搭載されている、特質すべきフューチャーを搭載し本気のシーバスロッド(長尺)が誕生しました。
昨年から気になっていたので、今回記事にしてみました。
5-Dグラファイトシステム
DESTROYER 5-D GRAPHITE SYSTEM Version-S
Destroyerシャフトが確立した新世代のシャフトテクノロジーが、5Dグラファイトシステムです。
その名が示す通り、5つのエレメント(タテ方向、ヨコ方向、斜角方向、伸度、弾性)にそれぞれ特化させて独自設計された5つのプリプレグ・カッティングパーツを、あたかもパズルワークのように組み合わせ、1シャフトへとプレス融合。これまでのレイヤードシステムがもたらしたプリプレグのオーバーラップ(重ね巻きによる重複)を低減化させたことで、細密なロッドアクションと高い強靭性を圧倒的な軽量シャフトで現出させることに成功。
過剰なグラファイトレイヤーが無いため、最大のロッドパフォーマンスを最小のマテリアル使用量で実現しています。Cookaiが新感覚のソルトウォーターゲームをもたらします。
潰れや捻じれを排除する斜角方向のカーボンを配置した四軸構成であることからシャープな特性をもったブランクスだと思われます。
ヘッドロッキングシステム
ITO ENGINEERING HEAD LOCKING SYSTEM (PAT.P)
Destroyerシリーズで進化を遂げた、無垢のアルミブロックから削り出すヘッドロッキング構造をベースに、海のパワフルなターゲットにアジャストする剛性体として最適化しデザイン。リール装着時のブランクスバットセクションの支軸剛性を格段に高めます。
また、ミノーやジグに触れるような微小なアタリやルアーアクションの変化もロッドティップからリールシートに至るまでロスのない振動伝達がされるため、適確にアングラーの手元に増幅して伝えます。アングラーの体幹、腕、指先、感覚のすべてがロッドシャフトとリニアにつながる新感覚のダイレクタビリティを追求しています。
リールシート
Cookai 空海はリールシートも金型から起こしてます。
Fujiのリールシートでない所が素晴らしい!
流石に NewDestroyer のリールシートには敵いませんが、とても美しいリールシートがスピニング/ベイトともにセットされています。
IESリールシート(スピニング)
ITO ERGONOMIC-CONTACT SHEET
ファストバックするブリッジのハンプがパーミングハンドに深くフィット。ITOエンジニアリング独自の釣行検証データによって3D化されたエルゴノミックデザインが、ハイインパクトシャフトの振り抜きがもたらすスプリングバックを抑え込み、快適な握り心地とストレスを徹底軽減化させたアグレシッブなゲームを実現。
ミノーやジグのリニアなコントローラビリティとボトムゲーム時に必要とされる直感性能を両立して発揮。エアリーな造形が露出するブランクスに直接触れることが出来るため、ロングキャスタビリティによるコンタクトやボトムの釣りにおける感度の解像度も高めています
前述のヘッドロッキングシステムを、グリップ後端に配置したアップロックになっています。
ITSエルゴノミックキャスティングリールシート(ベイト)
ITO TRIGER SYSTEM ERGONOMIC CASTING SHEET(D.PAT.)
ワンフィンガー、ツーフィンガーに留まらず、フルパーミングに至るまで、キャスティングフォーム、リトリーブフォーム、ファイティングフォーム、左右手のスイッチングに至るまで究極のフィッティングを希代のエルゴノミックデザインで具現化。あらゆる握り方における快適性とロッドの保持性をとことん高めています。
ブランクスと一体化するダイレクタビリティをアングラーのあらゆる動作時にもたらし、大物とのやり取りでは卓越したフィッティングがラフファイトを快適にアシスト。
Cookaiならではの強靭かつ軽量なシャフトパフォーマンスをあますことなく引き出す、フルコンタクト・グリッピングシステムです。
前述のヘッドロッキングシステムを、グリップ先端に配置したダウンロックになっています。
チタンフレームSiC-Sガイド
TITANIUM LIGHT FRAME/SiC-S GUIDE
メガバス独自のセットアップによる厳選された超軽量・高強度のチタンフレーム/SiC-Sガイドを全機種搭載。
残念なのは、ロッドのモデル別のガイドサイズが知りたいのですが、公開されていないので、メガバスに問い合わせるしかなさそうです。
ハンドビルディングby メガバスファクトリー
ArtWorkスレッド
ARTWORK : HANDBUILT by MEGABASS FACTORY
メガバスファクトリーのマイスターが丹念に巻き上げるアートワークスレッド。
伝統のデストロイヤーロッドビルディングが息づく美しいカスタムスレッディング
とにかくガイドスレッドが美しい!
こんな綺麗なスレッドワークを観たことがありません。一目惚れしてしまいました。
とくに Cookai Gulf のスレッドカラーが誕生石カラーなのが大好きですね。
さいごに
Cookaiシリーズは現在 9モデルが発売になってます。
- スピニングロッド 7機種
- ベイトロッド 2機種
ボートゲーム用ロッドとして Cookai Gulf から スピニングロッド 4機種が発売となりました。
この美しいシーバスロッドが発売時より気になって仕方がありません。
今のところ自分が気になっているモデルだと CK96MSかな...
赤シャウラの 2953R-3の置き換え用に検討したいと思ってます。
たまに高弾性でシャープなロッドで投げたくなります(笑)
ベイト用のビッグベイトモデルもありますが、ロッドレングスが長いので自分の用途には向いて居ないと思ってます。
こんなワクワクするロッドですが、思ったよりリーズナブルな価格帯で提供されているのが嬉しい誤算でした。
実際に触った訳ではありませんが、皆さんもぜひ 検討してみてはいかがでしょうか?