リール
あのミレニアムステラを彷彿させる、インフィニティループ採用の超密巻きステラの誕生です。 一巻きで18ステラを凌駕する巻き心地ちの 22ステラ4000XGを購入してインプレしてみます。
21アンタレスDC用 Revスプール B-Specを購入 最新の、21アンタレスDC用 カスタムスプールの発売 PE1.5-150mのキャパを持つスプールと緻密なDCブレーキとの相乗効果から飛距離が伸び気持ちよくキャストができます。
19アンタレス用 Revスプール TypeBを購入 待ちに待った、19アンタレス用 カスタムスプールの発売 PE1.5-100mのキャパを持つフィネススプールから弾き出される弾道は、軽量ルアーをどこまで飛ばしてくれるか楽しみだ。
21スコーピオンMD ファーストインプレッションです。 ベースモデルの17グラップラーとの差異や、カルコン300のギア互換性についても記載してみました。
21アンタレスDCを自分仕様にカスタマイズ。 フレーム固定ボルト、ハンドル、話題のダブルボールベアリングに付け替えしました。
21アンタレスDC 結局買ってしまいました。 ソルトシーンでの使用なので、PEラインを使ったファーストインプレッションです。
Revスプール TypeAに当選 さっそくセッティングしてから、キャスティング 更に軽くなったスプールから弾き出される弾道は、ルアーをどこまで飛ばしてくれるか楽しみだ。
18ステラC2500SHGをXGギヤに変更しました。 一回の巻取量は、81から86cmへ5cmアップ その他に19ヴァンキッシュと18ステラのギヤの違いにも記入しています。
18アンタレスDCMDにゴリ感が出たので分解して、納得がいくまでメンテナンスをしてみました。 巻き感も戻り、マイクロモジュールの気持ちよさが復活しました。 これからも大事に使っていきます。
ダイワ 2021モデルTATULA TW300が気になっています。 秋ごろからUS版が並行輸入されていて購入を考えていたところ、国内でも販売されることになりました。
アンタレスDCMD用 チューニングスプール 世界初のDCブレーキリールの替えスプールのセッティングが一通り完成したので、飛距離テストを行ってみました。
アンタレスDCMD用 チューニングスプール 世界初のDCブレーキリールの替えスプールのセッティングが一通り完成したので、飛距離テストを行ってみました。
アンタレスDCMD用 チューニングスプール 世界初のDCブレーキリールの替えスプールです。 いったいどんな性能なのでしょうか? ファースト・インプレッションを行ってみました。
18アンタレスDCMD DCチューニング 「18アンタレスDCMDは飛ばない」と感じていたので、ブレーキユニットを変更してみました。 圧倒的な飛距離を手に入れたおかっぱり最強のDCMDになりました。
13 EXSENCE LB C3000HGM ローラークラッチ付きの最後のレバーブレーキリール 2020年に修理不能品になるので、予備部品を注文 これからも大事に使います。
15カルカッタコンクエスト300に強化ドラグを組み込んでみました。 一体どのくらいの強さになったのか? 更に、18アンタレスDCMDも強化しました。
マルチスプールオペレーション ナイトが多いシーバスゲーム 複数のスプールを使い分けるメリットも多いので記事にしてみました。
子供たちと釣り大会するために買った 19ヴァンキッシュC3000XG シマノ クイックレスポンスの頂点 少し改造したんで、レビュー記事を書きました。
ココ数年悩んできたソルトでのベイトタックルについて書いてみました。 一度使うとやめられない楽しさがあります。
春に衝動買いしてしまった 19アンタレスHG 海で使用しているレビュー記事を書いてみました。
自分の使っているモバイルタックル 今流行りのパックロッドの紹介です。 愛車のPCXにも搭載できる、ベイトとスピニングタックルを紹介しています。
15カルカッタコンクエスト300をハイギヤに改造してみました。 他に、スタードラグの交換やブレーキシューについて書いてみました。